おすすめの資産運用

最新おすすめファンド解説|2024年下半期の株式市場の展望と対応策

2024年下半期の株式市場は注意が必要

2024年の上半期は、日経平均株価がバブル以来の高騰を見せて、史上最高値を更新し、4万円台に突入するなど活況な株式市場でした。

TOPIXも同様に好調で、一時2821ポイントを超えて、1990年1月以来の高値を更新し上半期で+19%となっています。

また、米国株式市場も同様に順調で、株をやっていた人は日米に関わらずなかなか良い成績を残せたのではないかと思います。

 

しかし、ここにきて日本株の成長に頭打ち感も出始めています。

一度は4万円を超えた株価もその後は38,000前後で停滞していますし、何よりも円安の影響が大きく、世界的にみて円建ての資産の価値は下がる一方です。

出典:24年後半の日本株、ストラテジストは上昇鈍化読む-資金は競合市場へ – Bloomberg

 

専門家の見解では、2024年後半(下半期)は3〜5%の上げ幅に止まるとの見解もあり、上半期のような好成績は期待しにくい状況です。

この上がり幅でも十分と考える人もいますが、株価と合わせて為替にも注意が必要で、1ドル160円を超えた円安はとどまるところを知らず、年内には1ドル170円に到達するとの見方も強まっています。

この円安を加味すると、3〜5%の上昇(日経平均で42,000円前後の着地)では不十分で、しっかりと資産形成をしていく上での難局になると考えられます。

 

また日本株と合わせて人気のある米国株についても注意が必要です。上半期はNVIDIA(NVDA)の株価の成長が凄まじく、わずか半年で2.5倍近くも成長し、時価総額でもマイクロソフトを抜いて世界一になるなど大きな話題となりました。

中小企業やベンチャー企業などで短期で株価が数倍になることはありますが、時価総額が世界トップクラスの企業でこの成長率は凄まじいことです。

 

ですが、そんな好調な米国株にも注意が必要です。

S&P500が上半期だけで15%以上も上昇するなど大きな成長を見せた米国株ですが、株価が「高騰している(割高になりすぎている)」との見方も強く、今後の調整に対して慎重になる必要があります。

本格的に政府がインフレ対策をしてきた場合などには、反動で大きなより戻しが起こる可能性もあり、一時的な暴落の可能性についても注意する必要があるでしょう。

 

2024年下半期に注目の投資先とは

このように日米の株式市場は為替やインフレの観点から、2024年下半期はどちらもあまり楽観的に構えることができません。

 

特にここ数年は、多くの新規投資家が市場に参入していたため、投資といえば「日本株か米国株」「積立でインデックス投資」「NISAを活用」といった初心者向けの運用が注目される傾向にありました。

 

しかし、今後はその他のオプション(選択肢)についても目を向けていくことでより大きな成果が得られるようになります。

ここで2024年下半期におすすめしたいのが「中国株式市場」と「不動産投資(特に首都圏)」です。

 

株式なら中国市場

これまで世界経済の中心はアメリカであり、国際的(世界的)に分散投資をする場合においてもアメリカの比重が大きく、世界分散投資 or 米国株投資の議論がされるほど、経済の面でも大きなリーダーシップを発揮していました。

 

未だアメリカの存在感は大きいですが、今そこに迫る勢いで台頭しているのが中国です。

中国は国土や人口はもちろん、技術や産業・経済の面においても今や世界2位の規模にまで成長し、アメリカと並んで世界の二大勢力といっても過言ではありません。

 

そんな中国ですが、産業の成長や国家としての成長に対して、実は株式市場の成長が追いついておらず、最も大きな成長余地を残している状態にあります。

世界の投資家がまだあまり参入できていないため、資金流入も不十分で割安が維持されてしまっている状態です。

これには、金融市場を国際的な水準にまで整備するのに時間がかかることや、そもそも実体経済に対して金融市場の成長が遅れる傾向にあることが起因しています。

 

米国株や欧州の金融市場の先行きが不安になっているときに注目すべきはアジアへの投資であり、その中でも最大の経済大国である中国は、アメリカに次ぐ第2の海外投資の選択肢として今後ますます注目されていくでしょう。

 

株式以外にも注目!最有力は”不動産”

資産運用の選択肢は株式投資だけではありません。

株式市場に対して注意が必要な今、改めて注目されているのが不動産投資です。中でも東京をはじめとした首都圏の物件への不動産投資の価値が高まっています。

関西や九州・四国、東北など首都圏以外の地域に住んでいる人が上手に東京の物件に不動産投資する方法についても後半で解説します。

 

不動産投資と聞くと「家賃収入で不労所得」というイメージがあったり、あるいは「不動産バブル」という言葉があるように価値が下がるもののイメージを持っているかもしれませんが、東京の不動産投資に限って言えばそうではありません。

 

東京の不動産投資の基本はキャピタルゲイン、いわゆる転売による値上がり益の獲得です。

そのため家賃収入で年に数%をコツコツと稼ぐような形ではなく、短期的に大きな利益を追求することができます。

 

また、日本全体で見た時に、人口の減少などから不動産価格が下がる可能性はありますが、東京に限っていえば、特に都心部の物件の価値は値崩れするリスクも小さく、むしろ株式などよりもはるかに安定しています。

実際、過去に株価が20%、30%と暴落したような時期においても、東京の不動産価格は下落幅を10%以下に留めており、現物があり、実需もある不動産ならではの強みが結果として現れています。

東京23区の新築マンション価格は平均で1億円を突破しており、今や世界中の投資家/資産家がこぞって東京の高級物件を買い漁るほどの熱狂状態にあります。

 

最新の注目&おすすめ投資先

ヘッジファンドが資産運用の最適解な理由

「中国株」や「東京都市部の不動産投資」が次の注目先であることに間違いはありませんが、ここで一つ問題になるのは、これらの投資先が比較的難易度が高いという点です。

 

これまで人気だった日本株や米国株といった、特にインデックス投資がしやすかったものは、初心者でも簡単に投資をすることができましたが、中国株式市場に詳しい人は少ないでしょうし、不動産投資もその地域や物件の内情を詳しく知っている必要がありどちらも簡単ではありません。

 

そんな時に有効なのがヘッジファンドを通じた投資です。

それぞれに精通したヘッジファンドを選んで運用を任せることで、中国や東京の不動産事情に詳しくない人でも、安心して投資を始めることができます。

ヘッジファンドはそれぞれに専門的な強みがあり、プロに任せることでなかなか手の届かないものにも投資しやすいという点以外にも様々なメリットがあります。

 

その中でも特徴的なのが、運用をプロに任せることで時間的・精神的な負担から解放される点です。

積立投資のように何も考えずに運用するのであれば別ですが、常に市場を調査し様々な投資対象を比較・検討しながら、時に物件の売買といった専門的な手続き・取引をすることの負担は決して小さくありません。

そういった煩わしさ・・・・を全て排除できるのもヘッジファンドがおすすめの理由の一つです。

 

注目ファンド解説

中国株ならオリエントマネジメント

中国株式に投資をしたいのであれば、オリエントマネジメント(Orient Management)がおすすめです。

オリエントマネジメントは、中国株への投資を専門とするヘッジファンドで、中国株投資のノウハウと、中国株式市場で有利な様々なネットワークを強みとしています。

中国株に投資するファンドですが、日本のファンドであり、社員も日本人のため安心して投資できる点もおすすめのポイントです。

そもそも中国に投資する日本のファンドの数がまだあまり多くないので、いち早く目をつけているだけでも先見の明があることが伺えます

 

ファンド自体は比較的新しい(2020年頃発足)ですが、ファンドマネージャは以前にも海外でファンドをいくつも運営していたやり手との話もあり、評判・実績共に申し分ありません。

中国株式市場の今後の大きな伸び代に期待するのであれば、オリエントマネジメントの話は一度聞いておいて損はないでしょう。

オリエントマネジメント[ファンド概要]

orient managemen
名称 オリエントマネジメント合同会社
英名 Orient Management LLC
所在地 東京都港区東麻布2-35-1 KCビル6階
電話番号 03-4400-7067
法人番号 9010403025254

参考:Orient Management

オリエントマネジメントについてはこちらの記事『[オリエントマネジメント]中国投資ファンドを徹底解説』でも詳しく解説しています。

 

やっぱり日本株がいいならBMキャピタル

中国株や不動産投資もいいけれど、やっぱり日本株で運用するのが安心という人は、インデックス(相場)の影響を受けにくく、独立して安定した運用をしているBMキャピタル(BM CAPITAL)がおすすめです。

BMキャピタルは、10年以上の運用実績を誇る老舗の日本のヘッジファンドであり、とにかくリスクを抑えて損失を回避することに長けているファンドです。

その実績は十分であり「運用開始以来通年でのマイナスが0回」「コロナ禍(※)でもプラスを維持」といった凄まじい記録を残しています。(※同期の日経平均はー30%

もちろん収益性も十分で年平均10%近くあるため、今後株式市場全体の成長が鈍化したり停滞する時期においてはこの上なくパフォーマンスを発揮することが期待されます。

 

日本株で低リスク思考ということもあり、投資初心者にもおすすめなので、これから資産運用を始めてみたいという人や、ヘッジファンドが初めてという人はここから始めてみてもいいかもしれません。

BMキャピタル[ファンド概要]

BM-top
会社名 ビーエムホールディングス合同会社
英語名 BM HOLDINGS LLC
会社住所 〒106-0032 東京都港区六本木7-17-10-418
電話番号 03-3403-2508
事業目的 (1)金融商品取引法に基づく有価証券及びデリバティブ取引
(2)各種事業への投資
(3)有価証券の自己募集
(4)経営コンサルティング業務
(5)前各号に附帯する一切の業務
代表社長 森山武利
運用歴 10年(2013年始動)
最低投資金額 1000万円 ※少額の投資は要相談
投資形態 合同会社社員権出資
想定利回り 年10%
ホームページ BMキャピタル公式サイト

BMキャピタルについてはこちらの記事『BMキャピタルとは?今注目の資産運用ファンドに迫る』でも詳しく解説しています。